スポンサーリンク

子供ありの主婦が離婚する際に必要な準備は?

離婚準備
スポンサーリンク

子供がいない場合と比べて、
子供がいる場合の離婚は、
大人2人だけの問題というわけにはいきません。

子供のこれからのことを考えると、
なかなか離婚に踏み切れないという方も
多いのではないでしょうか。
筆者も、離婚経験のあるママです。

今回は、
今後の生活に大きく関わる
お金の準備について、考えていきましょう。

[理解がもっと深まる関連記事]

スポンサーリンク

離婚後、母子家庭の生活費はいくらくらい必要?

シングルマザーとして
子供を養いながら生活していくためには、
どれほどのお金が必要なのでしょうか。

衣住食費・保険代・医療費・教育費・スマホ代など
さまざまありますよね。

ここで、
筆者が実際に
毎月通帳から引かれている金額と
その項目をみていきたいと思います。

  • 筆者の生命保険…13000円
  • 学資保険①…  14000円
  • 学資保険②…   7000円
  • 自動車保険…  10000円
  • 個人年金…   13000円
  • 奨学金の返済… 13000円
  • スマホ代…   8000円
  • 保育園代…   3500円

みなさんにも当てはまる項目は、
赤マーカーの部分だと思いますが
その部分を合計すると、35000円になります。

これに、衣食住費がついてくるのですが、
筆者の場合、
実家に戻ったため、住居費はかかりません。
実家の家族みんなで食事をとるので、
食費数万円を母に渡しています。

ママの中には、
「自分の親にこれ以上迷惑をかけるわけにいかない」、
「自分の子供は自分の力で育てなければ」
というような気持ちで、
実家に戻るのに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。

しかし、
自分一人の目以外に
みてくれる人がいるということは、
子供にとっても安全な環境です。

何より自分の家族なので、
気をつかわずにいろいろなことを頼めます。

なので、ひとり親の方は、
生活が安定するまででもいいので、
できるだけ自分の実家を
最大限利用してほしいと思います。

また、保険に関しては、
ママに何かあったときお子さんが一番困るので、
ママの生命保険は
確実に入っていただくことをお勧めします。

共済などの
月々2000円くらいから加入できるものもあるので、
参考にしてください。

学資保険に関しては、
児童手当をあてればほぼまかなうことができるので、
それほど深刻に考えなくても大丈夫です。

また、
医療費については、
市町村によってさまざまな助成があります。

筆者の住んでいる自治体では、
ひとり親の子供にかかる医療費は18歳まで無料です。

地域によっては他にも、
一度自己負担分を全額払い、
後から役所に申請することによって
お金が戻ってくるというパターンもあります。

医療費以外にも、
児童扶養手当など、
ひとり親を支えてくれる制度はほかにもありますので、
お住いの市町村の福祉課へ
一度相談に行かれることをお勧めします。

離婚資金を今からへそくりで貯めておくことは可能?

筆者は、
へそくりで離婚資金を貯めておくことは
可能だと思います。

現在の生活費から
節約できた分だけでもいいので、
少しずつ貯めておきましょう。

家の中を整理するという意味でも、
メルカリなどで
不要なものを売ってお金にする方法もあります。

リサイクルショップに
大量に持っていくよりも高く売ることができます。

例えば、
リサイクルショップなどで
古本を持っていったとしても、一冊10円程度ですが、
メルカリを使うと自分で値段設定できます。

このように、
少しでもお金を少しずつでも貯めることは可能です。

まとめ

離婚を考える際、
子供がいるのにやっていけるのか
という漠然な不安を抱える方が多いと思います。

しかし、
ひとり親世帯がもらえるお金や
利用できる制度はたくさんあります。

もっと知りたいという方は、
ぜひ市町村の福祉課に
一度相談に行かれてみてください。

[ご一緒にこちらの記事もいかがですか?]