スポンサーリンク

パート主婦、専業主婦は離婚後の生活が悲惨にならないための考え方

離婚準備
スポンサーリンク

一緒にいたら精神的に地獄!
だから
旦那と離婚したいけど、収入が不安。。。

看護師やピアノ講師のように手に職があるわけではないし
今のパート代が月7万円前後だから
このまま離婚したら、離婚後の生活が悲惨になりそう。

こんな状態の私は、離婚する権利すらないの?

そんな不安をお持ちの専業主婦、パート主婦の方のために
離婚後の生活が不安にならないための考え方をお伝えします。

離婚を考えている方は
まず
このページを見て、今後のことを1度考えてみてくださいね。

スポンサーリンク

まずは、必要な生活費を検討しよう

まず、
最初に考えたいことは
離婚後の収入と生活費について
です。

もちろん、
ここの計算ができて
初めて今後の生活のイメージができる
と思います。

まず、生活費ですが
子供がいない方でも月に15万円以上
子供がいる方でしたら月に20万円、25万円以上は必要


思っておいた方が良いでしょう。

というのも
家賃が5〜10万円くらい必要ですよね。

それに付け加えて
水道ガス光熱費、携帯代などなどもあります。

なので
そういう固定費だけで10万円は見ておいた方が良いでしょう。

家賃・水道・光熱費などだけでも月10万円はみておいた方がよい

さらに
もし
パートで
現在、旦那さんの扶養に入っておられるなら
離婚後、国民健康保険への切り替えが必要
です。

その場合、月に5万円は少なくとも必要です。

また
住民税や国民年金など
各種税金の支払いも必要になってきますよね。

そう考えた時に
月に15万円あっても生活が苦しい
という状況だと思います。

正直、月収15万円あっても離婚後の生活は厳しい

現在のシミュレーションでは
家賃5〜10万円と言いましたが
これが
家賃3万にしても
2万円浮くだけですからね。

なので、
そういう意味では
離婚後の一人暮らしには
お金がかなりかかってしまうのが現状
です。

また
逆に入ってくるお金は
というと
パートであれば
フルで働いても
時給1000円×160時間で月に15、6万円
でしょうか。

働ける時間、フルで働いたとしても月16万円程度

ただ実際は
そんなにシフトを入れてくれないと思いますし
時給1000円もあるところなんて、少ないでしょう。

それを考えたら、
普通にもらえる妥当な金額は
月に5〜9万円くらい
ですよね。

2つ掛け持ちをすることで
ようやく
月に15万円くらい貰えるようになる
というイメージでしょうか。

また
もし
あなたが子供がおられる場合は

  • 児童扶養手当4万弱
  • 子供手当1万
  • 児童育成手当1万3千
  • 母子家庭等の住宅手当

などの
国や市区町村からのサポートがあります。

あとは
旦那の収入に応じて養育費の制度も存在します。

養育費もしっかり計算に入れて

ただ
上記の中で
児童育成手当に関しては
市区町村独自の仕組みですので
市区町村によって
児童育成手当が無い場合や金額が異なる場合もあります。

なので
あくまでも1つの参考にしてください。

なので
どう考えても
普通に生活をしていると

生活費が少なくとも
子供がいない場合で15万円以上
子供がいる場合だと月に20万円、25万円以上
と必要なのに
掛け持ちをしてフルで働いても
月に15万円くらいで
また
子供の手当てなどを含めても月に20万円ちょっとと

あきらかに
支出の方が収入よりも多い状況なのです。

ですので
パート主婦が
普通に離婚しちゃうと
離婚後の生活が悲惨になる
というのが
予想できると思います。

離婚後、悲惨な生活にならないように生活費を抑える工夫を

それでは
パート主婦が離婚することは難しいのか、
嫌な旦那をこの先もずっと我慢し続けなといけないのか
というと
そうではありません。

収入はそう簡単には増えませんが
生活費を抑える工夫をすることで
離婚後、
優雅な暮らしができるとは言いませんが
悲惨な暮らしをすることは避けることができます。

 離婚後の工夫次第で悲惨な暮らしを避けることも可能

例えばですが
家賃。

これが月に5〜10万円程度、必要なわけですが
離婚後、
実家に帰れば実質、家賃は0
ですよね。

これだけでも大きく違います。

住む場所を実家にするだけでも、生活費をおさえられる

また
しっかりと社会保険・厚生年金に加入させてくれる
そんな場所で働くことで
国民健康保険の支払い額より
グッと金額を抑えることができます。

もちろん
収入によって変わってきますが
国民健康保険の半分以下の額
(つまり1、2万以上)
の支払いに抑えることができると思います。

社会保険や厚生年金に関しては
正社員じゃなくてパートでも
月の労働時間が一定時間以上だと
加入できますので
それを加入できる場所に勤めましょう。

社会保険や厚生年金に入れるところに勤めましょう

また
低収入の場合は
役所に申請することで
国民健康保険の支払いの減額や
国民年金の免除を申請することができます。

これらを駆使すれば
月6、7万円のパート収入でも
悲惨な暮らしをせずに生活ができると思います。

なので
離婚後、悲惨な暮らしをしないためには
まず
生活費を抑える工夫
をしていきましょう。

特に
こういう固定費の占める割合は
食費などの変動費に比べて
大きいですので
この部分をいかに削減できるかが鍵になります。

離婚後、同じ生活ができるとは思わないこと

そして
ここが大事なポイントですが
離婚後、
離婚前と同じ生活ができるとは思わない方が良い
です。

というのも
たとえば
実家に戻って住めば
家賃負担なしで生活できると思いますが
当然
親からの干渉がありますし
「早く出ていけ」と言われるかもしれません。

離婚前は
旦那がいない時は特に不便なく
自由に暮らせていたのに。

これだけでも生活が変わりますよね。

離婚で生活が変わるリスクはあり

もしくは
現在、働いている職場が
社会保険や厚生年金に入れるような職場でない場合
社会保険や厚生年金に入れる職場に移らないといけません。

せっかく
そこで築き上げた人間関係をなくすことになります。

このように
離婚で自由な生活を得ようと思っても
離婚前のような
「旦那以外」自由である暮らしと同じ暮らしはできません。

ですので
何かを得るためには何かを失わないといけない
ということを
しっかり頭に入れながら
離婚するかどうかをしっかり考えてください。

最初から離婚ではなく、まずは別居婚から始めるのがオススメ

以上を踏まえて
私からお勧めするのは
いきなり離婚するのではなく、まずは別居婚から始める
ということです。

というのも
今まで説明した通り
支出を抑えることで、
離婚後、悲惨な暮らしから免れることができるとは思いますが
ただ
さっきも言ったように
離婚により色々な環境の変化が伴います。

その環境の変化に自分がついていけるのか
また
それだけでなく
本当に自分は支出を抑えられるのか
自分の収入だけでも生活できるのか
これを
離婚する前に検証しておくことが大事です。

まずは別居婚から始めて離婚後の生活をシミュレーションしましょう。

また
離婚ではなく
まずは別居という形にしておけば
その間の社会保険料や年金は旦那さんが払ってくれます。
(というか今まで通り、給料からの天引きです)

その状態で別居してみて
そこで、もし生活がギリギリなのであれば
離婚はやめておくべき
でしょう。

もし離婚したら
自分で社会保険料や年金を払わないといけない分だけ
支出が多くなるので。

もしくは
別居婚で実際にしっかり働いてみて
「あっ、私、
 お金のために長時間働くのは無理だ」
と感じる人もいる
でしょう。

でも
別居をしてみて
「別に生活が苦しくないし
 貯金もしっかりできそうだ」
という状態であれば
そのまま離婚をしても
離婚後、悲惨な暮らしにはならないでしょう。

一人暮らしの感じ方は人それぞれ

なので
別居婚という形で
離婚後の生活をシミュレーション
してみて
その中で
「今後、自分はどうしていくべきか」
を冷静になって考えることが一番だと思います。

もちろん
旦那がいなくなってストレスフリーになる人もいるでしょうし
逆に
「一緒にいたらあれだけ息苦しく感じる旦那でも
 別居した途端、寂しくなった、
 あんな旦那でもいた方がマシだった」

旦那の価値を再確認する人もいるでしょう。

なので
一度、別居婚という形で距離を置いて
そこで
今の自分の精神面、金銭面などを
冷静に考えて
今後の判断を下すということをお勧めします。

まとめ

ということで
今日は
離婚後、悲惨な暮らしとならないための工夫について
お伝えいたしました。

今回の記事のポイントとしては
「離婚後、離婚前と同じ生活を維持するは無理」
ということ

そこで悲惨な暮らしをしないためには
「いかに支出を抑えるか」
ということが大事であるということ

あと
可能であれば
離婚の前に別居婚を
離婚後の生活をシミュレーションしてみた方が良い
ということ

この3点です。

どんな状況・正解を選ばれるとしても
私はあなたの今後を応援しています。

ぜひ
また機会があれば
このブログを覗いてみてくださいね。